黒米
- 2007年9月 7日 00:15
- 食材

黒米とは、玄米の色が黒色で果皮・種皮の部分に紫黒色系色素(アントシアン系)を含んだお米で、古代から作られ食べられているモチ米です。
5分づき(少し精米)にすると米が紫色になるため、紫米とか紫黒米とも言われます。
私どもが使っている黒米は、精米の段階で糠が取れ、白米の様になってしまったお米を取り除いています。
この黒米を、寿司米に入れて炊き上げると。・・・ご覧のようにピンク色に炊き上がります。

混ぜる割合は、「企業秘密」!
黒米とは、玄米の色が黒色で果皮・種皮の部分に紫黒色系色素(アントシアン系)を含んだお米で、古代から作られ食べられているモチ米です。
5分づき(少し精米)にすると米が紫色になるため、紫米とか紫黒米とも言われます。
私どもが使っている黒米は、精米の段階で糠が取れ、白米の様になってしまったお米を取り除いています。
この黒米を、寿司米に入れて炊き上げると。・・・ご覧のようにピンク色に炊き上がります。
混ぜる割合は、「企業秘密」!
奈良県御杖村開発センター内のレストラン(食堂)です。
平日お昼の日替り定食や軽食、御杖村でのお食事は「にし川」で。
季節の食材を使った「会席料理」、御杖村の特産品や旬の野菜を使った「創作寿司」、手作りが自慢の「お弁当」、「仕出し料理」など、食彩響奏「にし川」が御杖村の味と香をお届けします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |